坐摩神社公式サイト〔大阪市・本町〕|安産祈願・戌の日

  安産祈願・戌の日

当社に伝わる故実によると、古くは神功皇后が応神天皇のご安産を坐摩大神にご祈願になり、近くは明治天皇がお生まれになるときにも特に宮中よりご祈願があり、秋祭の当日(旧暦)に皇子がご降誕されたことから、安産祈願の崇敬を集めております。

古来より人々は神様から授かった命に感謝し、出産の無事をお祈りしてまいりました。一般的には5ヶ月目の戌の日に安産のご祈願をお受になられ腹帯(岩田帯)を巻くとよいとされています。戌の日を選ぶのは、犬は多産で安産であることからこれにあやかってこの戌の日を吉日としたといわれています。

当社では赤ちゃんが無事に出産できますようお祈り致します安産祈願を随時承っております。ご希望の方はお電話にて日時お問合せの上ご予約願います。

安産祈願授与品


<鈴守・岩田帯>





安産祈願授与品として鈴守と岩田帯をご用意致しております。

岩田帯とは腹帯のことで諸説ありますが「子を岩のように丈夫に産み育てる」という意味があり、身体的・精神的にも妊婦に安心感を与えます。

神社の縁起によりますと、昔神功皇后が皇子ご懐妊の折に当時お用いになった岩田帯が当社に伝わり、以来氏子崇敬者の方々にお授け致しております。

鈴守・岩田帯のみの授与も致しております。お気軽にお尋ね下さい。

戌の日表



  御礼まいり・初宮まいり

神様のご加護のもと無事ご出産されましたら、御礼まいりとしてお受けになられた安産鈴守や岩田帯を神社にお納めします。

初宮まいり

生後はじめて神様へお参りすることを初宮まいりといいます。

無事に生まれてきたことを神様に報告し感謝を捧げ、さらに赤ちゃんの健やかな成長をお守り頂くようお祈り申し上げます。

地域によって時期が異なりますが、一般的に生まれて30日目を目安にお参りするようです。


七五三まいり

七五三まいりは神様にこれまでの成長を感謝し、今後のご加護をお祈りする伝統行事で、男女児とも3歳を髪置(かみおき)、男児5歳を袴着(はかまぎ)、女児7歳を帯解(おびとき)の習慣に由来しており、数え年・満年齢どちらでも受付致しております。

おみやげとしてお守り・千歳飴や文具・おもちゃ等をご用意致しております。

 〒541-0056 大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3号  TEL 06-6251-4792  FAX 06-6251-4425
 Copyright(C)2008 坐摩神社 all rights reserved.